SSブログ

『ペットの被曝と放射性物質による環境汚染』及び被災地に取り残された動物の現実

2011年3月11日を境に日本は変わってしまった。

大地震と大津波、その後に続く原発事故・・・

被災された方々、そして動物達に心からのお見舞いと一日も早い復興をお祈りしております・・・

という文章だけのお見舞いはただただ虚しいけれど、今はそうとしか言いようがない無力な私をどうか許してください。。。                                               特に、必ずドアが開き、飼い主が助けに来てくれると信じていた動物達よ・・・本当に本当に許してください

 実は、原発事故が報告されてすぐの頃、APNA伊藤先生が『放射能汚染と動物達の食事』と題してわかりやすく、そしてかなり詳しい講義をネット上でしてくださり、おかげでパニックにもならず冷静さを保っていた訳ですが、原発は終息するどころかどんどん怪しくなり、今やチェルノブイリにも負けず劣らず・・・聞こえてくるのは恐ろしげな噂ばかり。で、取りあえずは風評被害避けるために、これは被害者にも、そして加害者にもならない、と言う意味だと理解していますが、JAPDTのお知らせで「NPO法人ひとと動物のかかわり研究会」主催の勉強会に参加しました。

 講師の先生は日本動物高度医療センター院長(兼放射線科長)であられる夏掘雅宏氏

  結論から言うと、今の所、そしてこれからも特別な大事件、例えば原発が大爆発を起こして吹っ飛ぶ、などが起こらなければ、関東地方は大丈夫だそうです。確かに各地の線量計の数値は上がる事もあったけれど、また、これからももしかしたらまた少しは上がるかもしれないけれど、でも、すぐに元に戻るので大丈夫ということでした。

まあ、『お化けも正体が分かればそれほど怖くない』と言うのと同じようなものでしょうか。過剰に反応してパニクる必要はないということでした。

 と、これだけで終わってしまうと、一体何を学んで来たんだ[むかっ(怒り)]ってお話になるので・・・

 私的な解釈として、少しばかり書いてみました。

 単位としてのSvやBqはすでに一応理解できています。

 ペットの放射性物質に対する感受性は人間とほぼ同じです。

 『被曝と被爆の違い』もしかしたら混同しているかしら!?してませんよね~。                         現在たびたび耳にする「ヒバク」という言葉は「被曝」、要するに放射線等にさらされる事であって「被爆」つまり(核兵器による)爆撃を受ける事を混同してはいけません。                        放射線によるヒバクと聞くと原発が爆発でもしたかのような錯覚に陥るとしたら大きな間違いで、さらされるという意味であり、今回の原発の事故がなくても私たちは自然界(宇宙・大気・大地・野菜etc.)から全体として2.4mSv/年 ヒバク(被曝)しているのだそうです。                           X線撮影は、肺:0.05mSv、胃:0.6mSvなので、まあ、それなりの放射線に私たちは被ばくしているということになります。

 放射線の標的は遺伝子であり、DNAに損傷を与える事によって発がんその他染色体異常によるリスクをひき起こすことになりますが、その影響に関しては100mSvがボーダーラインになりそうです。 例えば、乳がんの発生においては、1度に100mSvの被ばくで初めてそれ以下の線量の被ばくと有意差が認められる、要するにはっきりと放射線の影響によって発がんしたとわかる症例が出てくる。ただし数的にはごくわずかです。100mSv以下である限り、がんが発生しても、放射線のせいなのか、環境汚染物質、例えばタバコ・化学物質etc.(実はこっちの方がずっと危なかったりして・・・)わからない、らしいですよ。                                             あ、そうそう、死に至るリスク的には交通事故や自殺の方がずっと高いそです。                         

それに、人間には、もしくは 生物としての人間や動物には、力強い修復機能的な力が生来備わっていて、DNAに関しても同じではないでしょうか。。。                             

でなければ、日本に限定したとしても、広島や長崎の人々は全員がんを発症し、生まれた子孫は全員が何らかの異常や奇形を持っているはずですよね。                     

100mSvという基準に基づいて、先日発表された水道水中の放射性ヨウ素濃度に関して、甲状腺に100mSvの被曝を生じる為には、2リットルの水道水を、今回発表されたヨウ素濃度の約1万倍の濃度の水を飲む必要があるとの事。                                   

 もっとわかりやすい数字で表すなら、大人なら、毎日159リットルの汚染された水を10326日間飲み続けると100mSvに達するらしいですが、それは、とりもなおさず、「先日発表された、あの時の水道水の濃度レベルでは、『たちどころに』どころか『一生飲み続けても』健康を害することはない」ということを表しているのではないでしょうか?大体そんなに水飲んだら放射線ではなく水て死ぬだろ、って話です。                                                    

「ただちに健康には影響がない」との表現は、普段タバコを吸わない人がちょっと1本だけ吸ってみた事によるリスク。。。くらいに受け取ればよいのではないでしょうか?

それから、放射線の標的が遺伝子であり、DNAに損傷を与える~ということと大いに関係がある事ですが、子供は放射線に対する感受性が高いと言われ、水騒動の時も子供に影響が大きいなら人間よりもずっと小さいペットにも影響があるに違いない、とペットボトルを買いに走った方もいるかも知れませんが、子供に感受性が高いのは、大人に比べて体が小さいからではなく、細胞の分裂が活発だからという理由。同じ理由から、子犬が25キロで老犬が5キロであった場合も25キロの子犬の方が影響を受けやすいということになります。これは、巨大な象でも、極小の砂ネズミであっても同じです。

ちなみに目に見えない放射線は本当に恐いので、何があっても避けたいと思っている方がおられるなら、天然ラドン温泉には行ってもけませんよ~。飛行機で移動するのはやめましょう。何と言っても大気中には地上の1000倍の放射線がウジョウジョ。色々なバリヤで守られている地球の大気中の線量がそれほどなら、もしも宇宙ステーションで地球防衛軍(?)として活躍したいと思っていたとしても、それもまずムリですね。ま、あまりないとは思いますが。。。

それにしても、なぜ、お国はそれほどあり得ない高さの基準を設定しているのか・・・???(このくらいの高さにしておけば後々訴えられる事はないだろうから、とかって思ってしまうのはあまりにもうがった考えなのでしょうか・・・。)

放射線被ばくをできる限り避けようという姿勢は当然人間としてあるべき姿ではあるとしても(特に原爆被爆国としては)、公の情報を送り出す機関は、原子炉そのものとその周辺地域、そして避難先の周辺環境を何もかも一緒にしたような画一的な基準で判断するのはいかがなものでしょうか???      

 放射線ヨウ素の半減期が約1週間である事を考えた時、随分多くの農・畜産物とそのために費やされた貴重な労力と情熱が無駄になってしまったと先生はおっしゃっていましたが。。。

と言う訳で、現時点では関東地方にいる限り汚染の予防を気にする必要はない、との事でした。

た・だ・し、当然のことながら、今問題を起こしている原発そのものとその周辺地域に関しては悲しいことながら話は別です。現在、修復の為に福島で作業してくださっている方々は、放射線量を雨で表したなら、めったに降らないようなドシャ降りの大雨(チョーゲリラ豪雨!?それともノアの日の洪水!?)のような放射線を浴びているとの事。                                                              ただただ作業員の方々のご無事と1日も早い終息を心から祈るばかりです。                そして、原発周辺の海水、海産物には今後十分な注意を払って行くべきであると。。。なぜなら、データがない、のだそうです。

~~~てな事を学んできました!

緊急[exclamation×2]                                                       避難指示が出た時に「すぐに帰ってくるから・・・」と置いていった動物達がどうなっているのか。。。                                                       このニュースが流れてからずっと気になってはいたのですが、先日友人からあるサイトを知ることができました。現実を直視する勇気のある人だけがみてください。その勇気がなければただただイヤなものを見てしまったという不快の念しかよぎらないかも知れません。

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2053.html#

これが現実であり、動物たちにとって今回の事故は、ただただ人災でしかないのです・・・

実際に自分で何も動いていない私は何も言う資格はないかも知れません。でも、一つだけ・・・        なぜ、非難が長くなると初めから伝えてくれなかったのでしょうか?                    それだけでもわかっていれば助かる命の数、増えたのではないでしょうか。 

 (サイトより抜粋)被災地、室内猫生存率10パーセント。

 当然のことながら 時間が経てば生存率は下がっていくばかりですよね・・・。

 実際にレスキューに動いてくださっているボランティアの方々には、ただただ頭が下がるばかりです。 

                   

 


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。